絵が好きな方、描くことが好きな方のための、 具象絵画を中心とする私設美術館です。

This is a private art museum focused on figurative paintings,
dedicated to those who love art and enjoy creating it.

写真:絵画 写真:絵画
テキスト:Yokohama Honmoku Gallery

Art Exhibition

再現模写で推考する「幻の本牧八景」

2025年10月11日(土)~2026年1月18日(日)

再現模写で推考する「幻の本牧八景」

「金沢八景」のように、地名を冠した「八景」が各地にあります。
その発祥は11世紀の中国(宋)に遡りますが、今日なお「各地各所の景観ベスト8」というような形で定着しています。
横浜本牧はかつて風光の地として内外に知られ、とくに幕末明治以降は、外来の油彩洋画系の画家も、伝統を踏まえた日本画家も、盛んに往来を重ねました。
「本牧八景(小島一谿作)」の誕生が昭和8年(1933年)を待たねばならなかったのは、むしろ不思議なことでもあり、しかも戦中戦後の混乱を経て、その行方は不明です。本作はかねて当館が関心を寄せてきた「本牧ゆかりの画家が本牧を描いた絵」でもあり、乏しい資料からの写真加工による再現と、さらに現役日本画家・霜鳥忍氏の「創造的想像」によって補完された肉筆再現模写を中心に、「幻の本牧八景」として推考の一端をご覧いただくことにしました。

「幻の本牧八景」限定ポストカードセット


本展では限定ポストカードセットを販売いたします。

専用カードホルダー付き 1セット500円

画:霜鳥忍

本展メインの「本牧八景」と各景解説付き10枚セットで500円です。
高画質印刷で艶消しPP張りなので高級感があります。
横浜が地元の方も、そうでない方も歴史ある横浜という土地が
どんな姿を成していたか、思いをはせてみてはいかがでしょうか。

Support

横浜本牧絵画館では、美術作品の制作活動及び研究活動を続けようとされている志を持った方々に、制作・研究の成果を公表する場を確保し、また、制作・研究を継続できる環境を確保するための支援を行なっています。

写真:横浜本牧絵画館 作品1 写真:横浜本牧絵画館 作品2

About

当館は、ここ横浜本牧に江戸時代初期より続いた須藤家の跡地と、その縁戚にあたる画家・岩田榮吉(1929年〜1982年)の作品及び資料に基づいて設立されました。

横浜の名勝「三溪園」に近く、絵を見ることが好きな方、絵を描くことが好きな方のための、具象絵画を中心とする私設美術館です。

写真:横浜本牧絵画館内観

Information

ご利用案内

閉館時間
午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週火曜日※その他、展示替えなどによる臨時休館があります。
アイコン:地図

アクセス

〒231-0822 神奈川県横浜市中区本牧元町40-7

TEL:045-629-1150

写真:横浜本牧絵画館 外観